← ホームへ
空と道と風と旅と… 2006秋-2007春
2007年4月22日

三洋電機 ソーラーアーク に行ってきました、DXニッコールのワイド端(18ミリ)では収まらないサイズにびっくり…なるほど、超広角(≒魚眼)レンズってこういうときに使うのね

で、単焦点でもそうですが、こんな時は足を使う訳で…どうでしょう、このサイズが実感できますか?

中は 太陽電池 のいろいろが…万博を思い出す 立体映像(!) に 3DCG(笑) に

科学を体験できる展示物 に eneloop とか…おもしろかったです

展望台の下はカフェになってます

eneloop のとなりに 無農薬レタス が売っているのがおもしろいですね…あ、もちろん今日は エコカー@インサイト でお出かけですよ

続いて東海北陸道の 川島ハイウェイオアシス にやってきました…まずは おひるごはん です

当時のSEGAの技術力を結集した? なんとも不思議なレストランでしたが…まぁ、変わっててよろしいかと

さて、お目当ての アクア・トト ぎふ にやってきました、4F建ての”淡水魚の”水族館です

カメラバッグに PLフィルタ を入れるスペースがなかったのが悔やまれますが、だんだん D40x にも慣れてきました

外観のイメージ以上に内容は盛りだくさん…やっぱり 水族館は楽しい ですね♪

さて、館内を1周くるりと回ったので、待ち時間が…外は雨なのでおさんぽという訳にも行かず、お茶の時間です

で、最後に アシカショー を見てきました…あとでよく考えると、なぜ アシカショー なの? とか。

おまけ:三洋電機は羽島駅のすぐ近くにあります、道中 2ヶ所ほど撮影ポイント? を見つけた ので、次の機会はぜひ 新幹線の流し撮り を…あ、このカレーは ココ壱の すき焼きカレー10辛大盛 です、素人にはおすすめできない危険さです
で、HDD録画した今週の ハヤテのごとく! のアニメも小宇宙なねたとか、カメラ目線の使い方とかオリジナルのねたがおもしろかったです…原作に忠実でも見る価値がある感じ
今週の がっちりマンデー は早送りで終了、最近すっかりアレなホンダを持ち上げるのはどうかと思うのですが…なにげにEDの曲が 水樹奈々 だったのに今頃になって気づきました(笑)
2007年4月21日
今日は私の誕生日、でも起きたら誰もいない…そう言えば両親は タイ に旅に出たんだった
と一緒に Wii しようかとも思いましたが、天気予報では雨なのに未だ降ってない…カメラを持って撮影にGO! と言う訳で。
名鉄犬山線の江南のあたりでカメラを構えて…今回は F6 の出番なのですが やっぱりいい ですね、単焦点の プラナー50ミリZF に ディスタゴン25ミリZF でファインダーをのぞくと最近デジばかりだったので思わず はっと します、まあ MFなので置きピンで一発撮り ですが

で、来るといいな…ぐらいの気分だったのですが、本当に来ました! お目当ての ラッピングミュースカイポケモン仕様 が
この時は 24-120ミリVR を着けてたのでズーミングしつつ流れるように連写…後で見たら1枚もハズレがない、まさにこのシャッターチャンスは 神様がくれたバースデープレゼント ですね

↑なにげに普通のミュースカイを D40x で撮ったのと較べると、やっぱりフィルムは立体感が違います…で、道ばたに咲く花を 60ミリマイクロ で撮ってたら今度は ラッピング3700系ポケモン仕様 も来ちゃいました! 思わずそのまま撮っちゃいました(笑)

おまけ:
と、この前オープンで帰ったときに撮った1枚…今度の DEH-P620 も先代の f-CD99 に負けないくらいセンス良く収まってますね♪
2007年4月12日

今年の庭の桜も、もうじき終わり…向こう側の 手の届かないモノに囚われるのはそろそろお終い にして、繰り返す日々に上向きのベクトルを
とりあえず、今は 800系新幹線「つばめ」 に 783系「ハイパーサルーン」 に 885系「かもめ」/「ソニック」 に キハ72系「ゆふいんの森」 に キハ140/147形「はやとの風」 などなど JR九州 をちまちま調べてます、またいつもの 車両主体 もいいけど 大阿蘇をバック に…な感じとかの 風景主体 のも撮りたいな
とか。 まぁ、これが 旅に出る前の楽しみ ですね
そう言えば、親父殿が 18-200mm F3.5-6.3 DC OS や AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO を待ちきれずに お手軽便利ズームレンズ を買っちゃいました…逆に言うと 手ぶれ補正がないとこんなに軽くて小さいのか! とか AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) を常用の人は思った訳で
あ、今週の ハヤテのごとく! は大団円&お花見でした…内容は普通でしたが、ふと思ったのは 2年掛けて季節がひさしぶりに同期した ような?(笑)
2007年4月10日

さて、我が人生はまさに 地下鉄状態 ですが…ちょうど リニモ がトンネルから出てくるところにあるお店に おいしいパン を食べに行ってきました



もう、おなかいっぱい
って、パンが全然写ってませんね
でも、なにげに 13個 ばかり食べたらしいです
あと、1週遅れながらもHDDに録ってもらった ハヤテのごとく! のアニメの1&2話を見ました、内容は原作に割と忠実ですが、アニメオリジナルの部分を注意して見るとすごくおもしろいですね…元を知ってると2度おいしい?
2007年4月8日

彦根城築城400年祭+桜まつりに行ってきました、彦根には土地勘があるので高速道路で彦根ICが2キロ渋滞を見るなり米原ICで降り、JR彦根駅の逆サイドの臨時Pに駐めて歩くとほぼ渋滞レスで…いや、半分は偶然なんですけど
周囲は本気モードのカメラ+レンズの展覧会状態、今回は F6+フォルティアSP の出番だったな…としょんぼりしつつも、改めて D40xのフットワークの良さ を再確認したり、でも フォーカスエリア3点は縦位置だとフォーカスロックに一手間かかる のと 後から見直すと晴れの屋外でもISO100(+ISO自動制御)のJPG撮っただしだとどれも暗い ですね、GWの本番までに調整しないと

お抹茶を頂きました…お菓子は甘くてお抹茶は苦い、結構なお点前で

さて、天守閣に登るのは1時間半待ち…ミッドランドスクエアのデジャヴ?とか思いつつ、お約束ショットをぱちり…山城なので一昨日の名古屋城とはまた趣が違いますね

お堀はお花見客の宴会場状態…お庭はまったりしてて良かったですが。

ちんどん屋さんが練り歩き、お堀には桜の水鏡…在る春の1日

さて、もちろん 乗りものねたもあります よ、1枚目でしれっと出てきた ボンネットバス と 万博もの?の人力タクシー に



彦根駅の 近江鉄道ミュージアム にも行ってきました、なんかノスタルジックな電気機関車がよかったです
2007年4月7日

ニコンダイレクト専売の PORTERのかばん の現物を見てみたくて、土岐のプレミアムアウトレットに行ってきました…なんとなく プレミアムなアウトレット は矛盾していないか、と言う問題はきっと つっこんだら負け なのだと思われ

雨に降られつつも ニコンのお店 に、あ、欲しいベージュのやつがありますね、やっぱり PORTER のかばんはデザイン&作りがいい です♪
でも…残念ながら (本気で)お出かけセット一式=F6(+24-120ミリVR+SB-400)+D40x(+18-200ミリVR)+単焦点(60ミリマイクロ/プラナー50ミリZF/ディスタゴン25ミリZF)&70-300ミリVR は入らなかった模様…まぁ全部入りの 現在のニコンのバック が最強なのはよくわかっているのですが
仕方がないのでお店の人に希望だけ伝えてしょんぼりしながらの帰り道…ふと気づいた、カメラ1台の時なら別に問題ないじゃん
2007年4月6日
親父殿と D40x の初撮りに出かけてきました、私が贈った親父殿の EOSデジ の初撮りも兼ねてます…ファインダーとシャッター音はD50より○ですが、やはり肩に液晶画面がないのは×ですね

名古屋城はさくらまつり開催中、ともかく花が綺麗でした

せっかくだから天守閣にも登りました…あっ! と言う訳で瀬戸電も、昔はお堀の中を走っていたんですよ、で、幅が狭いところには 日本唯一のガントレットが在った と言う♪

東山動物園にも行きました…世界のメダカ館には初めて入ったかも

自然動物館にも行きました、夜行性の動物なので高感度撮影です
2007年4月4日

庭の櫻はまだ…夕焼けが映ると何ともいえない色ですね

1000万画素のデジタル一眼レフ D40x を買いました、D50 よりも軽くて小さいので F6 のサブ機に最高です…充電しないと使えないので おもちゃにするのは明日から ですが
先日のDEH-P620にぴったりのUSBメモリを買いました(画面↓参照)、容量でも速度でもなく、色で選んだという(笑)
2007年4月1日

櫻が咲く季節…あれから1年経ったのですね(遠い目&回想モード)

あ、ちゃんと 瀬戸電 とか
もありますよ

新型 シビックタイプR です…なんでも 先代タイプR よりもすごいとか、クーペ でも ハッチバック でもない セダンのタイプR です
2007年3月31日

お友達の用事で中古車屋さんに…って…あっ! X90 だっ

自分の愛車もひさびさに改造など、カロッツェリア DEH-P620 を装着しました、コレまでのケンウッド f-CD99 も大のお気に入りだったのですが、最近絶不調で…修理に出したら異常なしと言われてしまい、しかたなくです

有機ELディスプレイに日本語表示が可能なMP3プレイヤーなのが譲れない条件…今回はさらにUSB接続も使えちゃいます、これなら回転部分がないので今度は永く使えそうです
夜間のディスプレイも、前と同じイメージなので問題なし、次の改造は最近時々調子が悪い DVDナビ でしょうか? 最近流行の SDメモカ型のナビ に これっ! ってのが出たら決行予定です。
2007年3月25日



↑御在所にて…冬
ーーーーーーーーーーーーー
↓なばなの里にて…春





近況:やっとゲームセンターCXの最終回「バイオミラクルぼくってウパ」を観ました、最後の大逆転?は奇蹟ではなく努力の結果だと思いました
2007年3月20/21日

さて、薬もよく効いてるようだし、せっかくのおやすみなので撮影に…で、一度見てみたかったポイントに、いや、クロスレールですが


そのまま笠寺へ、JR貨物系を4枚…貨物列車もなかなかいいものです


東海道新幹線を3枚+
…お目当ての500系が撮れました、コレが撮りたかったんです♪


金山でも撮りました、名鉄の ラッピングパノラマカー犬山絵巻仕様 と ラッピング3700系ポケモン仕様 です、これは1編成ずつしかないのであらかじめ遭遇ポイントを教えていただきました、感謝
あ、おしゃれなお店でおいしいモノも…ワインがおいしかったです

フィッシュ&チップスはビネガーで…旬のたけのこは岩塩でいただきました
で、トリは今週の ハヤテのごとく! ねた(16号)で、見どころは最後から3P目の1コマと、ラストページのみ…あとはアンケート狙い?
2007年3月18日

名古屋市営地下鉄鶴舞線30周年のイベント「探検・体験・大発見!日進工場大公開」に行ってきました。
実は、この高架橋は私の通勤経路だったりする訳なんですが、下から見上げるのは初めてだったり…なんか新鮮な光景です

記念のヘッドマークをつけた車両と鶴舞線の車両がずらりと…壮観ですね、こういうのはイベントならではです

保線用の車両も…なにげに小さい子がいっぱいでした、まぁそう言うイベントなのですが

蒐集鉄向けのモノもありましたよ…私もおみやげに”線路(の輪切り)”を買いました
せっかくですから工場の中にも入ってみましょう

普段は工場なのですが、今日1日はイベント会場…地下鉄を引っ張る綱引きなんてのもありました
近況:ストレス過多&闘病中 のため 更新が不定期 になっております、なお今週15号(コレを書いてるのは火曜日なので明日発売ですが
)と先週14号の ハヤテのごとく! ねたを書くのを忘れてましたが…つまり書く気にならないほどつまらなかったと♪
ついに 宇宙人 まで出しちゃいましたし…まぁ、すでに 神様 は 単行本カバー裏に降臨してます が(笑)
2007年3月11日

名古屋市科学館 にて…お目当ての 恐竜展 は来週から
雨は降ってきそうな気配はないものの風が…

それでも被写体はちゃっかり見つけてきたわけで、きれいな なのはな と どまんなか祭りの踊り(の練習風景) です

屋外での撮影ですっかり冷えてしまったので、今度は 電気の科学館 に…あぁ、あったまります

あとは、この前↓クリスタル広場で見たポスターが気になっていた 北海道物産展 に、収穫はありませんでしたが 三越のデパ地下 で食べた あったかチョコケーキサンデー はおいしかったです

さて、今度は名古屋驛に…噂の ミッドランドスクエア にやって来ました…って…これ全部、展望フロアに並んでる人ですか!?
いや…もう…まさに 人・人・人 でありました

それでも レクサス だけは見物してくるわけで…なにげに レクサスLS に 向ける視線がいろいろだった のがおもしろかったです、って人間観察してる場合じゃ

奥の方は プチ万博 な感じで…意図とかテーマは謎でしたが(笑)

あとは よくわかんないオブジェ も…あ、入り口にある コレ(仮称) のことか!

さて、ミッドランドスクエアは堪能したので次は ルーセントタワー に向かいます、建物の形はおもしろいですね

でも中身はずいぶん名古屋驛から歩かされるわりには…ムダに気合いが入った サークルK は ミッドランドスクエアのローソン への挑戦状でしょうか?
なんだかさっきの 人の海 だったのと対照的に 閑散 としたビル内は、まるで 賑わうDSステーション に対する 誰もいないプレイステーションスポット みたいなものなのでしょうか

さて、日も暮れました…最後に向かったのは 沖縄料理 のお店です、ぱっと見ではお寿司屋さんっぽいですが

泡盛 を呑みつつ 海ぶどう とか

たこライス に ゴーヤチャンプルー に舌つづみを…〆めは 紅いものスイーツ です、おいしかった、ここにはまた来たいですね
2007年3月6日


おやすみのすごし方(最終日):日本でも指折りの撮影ポイントだった場所にやって来ました…犬山のツインブリッジです
平日でしたがスーツを着た人が一眼レフを持って…きっと 出張中にちょっとより道 かな?とか。

おっと、いかにも 撮り鉄な構図 のショットが4連続…もちろん いつもの もありますよ

今回のトリは青空のショットを2枚…本当はキツネの嫁入りだったのですが
2007年3月5日

おやすみのすごし方(2日目):さて、今夜はお出かけです…サミシくなった不二家を眺めつつクリスタル広場へ、日産のギャラリーでは PIVO が見れました

夜の街を高感度で切り撮る…これが名古屋の夜です

日本で2番目に有名な居酒屋 で聞いた 日本で一番有名な居酒屋 の前を通り過ぎ…案内してもらったお店は大満足だったのでありました
2007年2月27日
先週撮った写真がやっと整理できました


近鉄 は名古屋の東側には走ってないのですごく新鮮な感じ

あおなみ線 にも一度乗ってみたいですね…ポートメッセに行くあてがないので、しばらく先になりそうですが

JR貨物 に 名鉄 も撮りました、とっさに撮った割りには ミュースカイ がいい感じに撮れてます

最後はやっぱり 新幹線500系 でしょうか

で、帰りに駅前のカメラ屋さんで買ってきたのがこの水準器…三脚を使うときに便利です

せっかくだから再販された限定リバーサルフィルムの フォルティアSP も、ライトボックスに透かすとリバーサルはなんとも形容のしがたい美しさなのです。

で、冷蔵庫のフィルムも棚卸ししました…賞味期限切れのフィルムがいっぱいです
コンセプトには賛同できるけど、実際に撮るとどうにも粒子が粗すぎて使えない ナチュラ は、あきらめて同コンセプトの ファインピクスNPモード に…5本もストックがあったんですね

限定モノの フォルティア(for 紅葉) に、今回新しいのを仕入れた フォルティアSP(for 櫻) はもったいなかったなぁ、冷蔵庫にずっと入れてあるので明記されている期限よりは…と思うのですが、実際はせっかく撮ってきた写真がヘンな色だと哀しいモノがあるので

フォルティア系ならまだ、仕様用途が限られるので言い訳できますが、なんでも使える ベルビア に センチュリアスーパー(ほっぺにチュ) に至っては言い訳できません
あ、今週の ハヤテのごとく! は文句なしでネ申認定(要:アンケート)、ゲームセンターCX(セプテントリオン)は…そもそものゲームが地味すぎて絵的に映えませんでしたね、同じようなパニックものなら ヴァンパイアパニック がお薦めです
2007年2月25日







名古屋港イタリア村に行ってきました…ヴェネツィアってこんな感じなんでしょうかね




日本丸に較べると地味ですが…銀河号に乗船してきました






南極観測船富士を見学してきました…流氷&クリオネといちごパフェ付きで
2007年2月17/18日

とりあえず、出来ればせめて週1ペースで更新したいので モノねた はとりあえず置いといて日記だけ…
かりかりの からあげ丼 と、雨上がりに オープンカーの屋根のお手入れ を

晴れたので 瀬戸電 と 庭の梅 を撮りました

あとは
です…あ、今週の ハヤテのごとく! は真ん中のあたりがおもしろかったです♪
2007年2月11日

かかみがはら航空宇宙科学博物館に行きました…あ、純国産旅客機 YS-11 があります、乗ってみたかったなぁ

STOL飛鳥 ですね…昔、翔んでるのを見た記憶が脳裏にリフレイン(遠い目)

中は 紙パンチレコーダー とか 8インチフロッピー とか(当時の)最新IT機器満載です♪

あ、コレは ブルーインパルスの機体 ですね、今年はひさびさに航空祭に行きたいなぁ…

アクロバット飛行のシミュレータに乗りました、画像は98x1用のエアコンバット並みでしたが、油圧駆動の筐体の挙動は実にリアルでおもしろかったです

宇宙を謳っている以上はそう言うものも飾ってあります、NASA探検車 とか NASA宇宙服 とか…

あ、日本のもありますよ、H2ロケットです…実は これと関係があるのが気に入って今の会社に入った のが、ツライ現実の前に本人が忘れかけていた事実

和製スペースシャトルを見て、いつか宇宙へ!とか思いつつ外に出ると…あ、グライダーが舞ってますね↑

と言うわけで、高いところに登ってみました…金華山の山頂ですが、お城とは別の峰の方です、ココに来るのはひさしぶりです

山麓の不思議な喫茶店でお茶を…なんとも不思議な空間でした

さらに山頂から見えたツインアーチ138へ…138とは(一番高いところの)高さが138mであることと、いち(1)のみ(3)や(8)の語呂合わせだそうで(笑)

そして黄昏時…なんだか 青空な1日 でした
2007年2月7日

さて…おやすみです、ともかく最近はオニのように忙しいので川を眺めながらぼーっとしたい、でも釣りをする趣味はない…と言うわけで「新幹線」を撮ってきました
ちょっと風が強かったですが 見事な順光 なのでよしとしましょう、先ずはおべんとうを…やっぱりチーズが入っている方がオイシいです♪

で、数秒で視界から消えてしまう 200km/hオーバーの世界 を撮影するのはおもしろいですね、F6を持ってこればよかったと後悔しながらもしっかりお目当ての 500系 と…あ! ドクターイエロー も撮れちゃいました

もちろん 700系 と 200系 も…ある意味釣りよりもおもしろかったかも、あ、今週の ハヤテのごとく! もおもしろかったです、特に導入部
2007年2月4日

アイドルマスターの限定版(限定数:7650)を手に入れました、当然プレミアは1円たりとも払ってません → でも、こんなに大きいとは
あとは
の写真で、って週末の更新すらアヤシくなってきてる現実がコワイです、あぁ…

牛と鳥がアレなのでカツ丼を…あとは アウトラン2SP SDX を見つけました、でも2人で遊ばないと意味がないのがねぇ。

回るお寿司にも行きました、10皿食べたので抽選を2回…あ、ガチャガチャが当たりました
中のおもちゃも お寿司屋さんオリジナルのお寿司キャラ なんですね
で、気になったのがコレ…なんと すき焼きがお寿司 になってます、コレはスゴい
2007年1月30日

WindowsVistaを買ってきました…本当はUltimateが欲しかったのですが、今のデスクトップPCではスペックが
と、言うわけでノートPC用にHomePremiumをひとつ、今度閑なときに…って、そんな時間はないのですが(涙)

夕方と夜の境界線…さて、今日もまたコレからお仕事です(遠い目)
2007年1月29日
お待たせしました!やっとこの前の写真を公開できます。

今回は パノラマsuper の一番前からお送りしております…犬山線に入ります

上小田井で地下鉄と併走…どうせなら犬山線を走る地下鉄もみたいですね

犬山遊園駅に着きました、こんな感じで下に パノラマsuper は運転席があります…で、モノレール に乗り換えます、コレに乗ってみたかったんですよね

思った通り リニモ とは対照的なレトロさが新鮮です、モノレールと動物園…いつか 多摩モノレール にも乗ってみたいですね♪



で、日本モンキーパークにはサルがいっぱい…いや、おもしろかったです



なにげに帰り道も一番前な訳で…あ、向こうからさっきの地下鉄が来ました、ラッキー
おまけ:

今回も パノラマカー を撮りました…あと、江南の サン電子本社ビル も
2007年1月28日

なんとか週末に1度は更新したい…ですね、今週は アイドルマスター のXBOX360版を買いました、フェイスプレートも…まぁ、この絵柄では装着することはなさそうですが
2007年1月24日

発表されてすぐに予約を入れた カールツァイス ディスタゴン T* 2.8/25mm ZF が無事に発売日に届きました♪
F6 にコレをつけて早く撮ってみたいモノです…あぁ、次のおやすみが待ち遠しい
あ、今週の ハヤテのごとく! は スーパービュー踊り子号 の旅になってますね、もしかしなくてもネ申かも
とりあえずアンケートに応募すべく切手を買ってきました
2007年1月23日


さて、突然ふってわいたおやすみ…この前の日曜日にたくさん撮りすぎて未だ整理できていない写真(注:近日中にUP予定)をなんとかしようと思っていたのですが、天気が良かったのでまたもや撮影に、ご近所ですが
450mm相当の望遠レンズのテレ端で リニモ を撮ったり、理想的なポイントで 瀬戸線6750系 を撮ったりしました
それにしてもこの頃は本業多忙で 空いた時間をパズルのように組み合わせる日々 なので今週も3本ゲームを買ったのですが(注:ぷよぷよ!は交換修理ですが)ロクに遊べていない状況…コレを読んでいただいてる方には申し訳ないですが、最近は 誰かに見てもらいたいと言うよりは自分が納得出来るいい写真を撮りたい 気分なのです。
あ、今週(7号)の ハヤテのごとく! は史上最悪のつまらなさを更新、なんだか最近全然ダメなような気が
2007年1月15日



先週撮った名鉄本線の写真をスキャナで取り込んでみました…やっぱりフィルムで撮った写真は綺麗ですね
やっぱりいつ見ても、この パノラマカー はいつ見ても旧さを感じさせないデザインだと思いませんか
パノラマsuper や ミュースカイ も好きですが…やっぱり パノラマカー が1番だなぁ
2007年1月10日
今日はおやすみ…と言うわけで、今日は F6(フィルムカメラ) とお出かけです
(注:日曜日はTOEICなので、実質的には明日から10日連続営業日モードなわけですが
)

先ずは 成田山 へ参拝して交通安全を祈願、お昼ごはんは みそおでん(きしめん付) です♪

で、模型屋さん経由で(注:後日ねたにする予定)年賀状をもらった ビートのお店 へ…せっかくなので、もはや全然見えなくなって久しい リアのスクリーン の件を相談、え?数時間で交換できるんですか、ぜひお願いします

ミシンでかたかたと 新しいスクリーン を縫いつけて…どうです? この見事な ビフォーアフター っぷり、ぴっかぴか☆なので空が映ってますね

あとは日が暮れるまでパノラマカーを待ちつつカメラを構えてましたが…フィルムがずいぶんとのこってしまったので 今回の写真はまた次の機会に でも。
2007年1月7日
さて、先日私のお正月休みの宿題だった「そらのいろうみのいろ:伊豆大島/半島の旅」をUPしました…大変お待たせいたしました

朝から外は一面雪景色…午前中は
と過ごしましたが、午后は晴れてきました

と言うわけで、アリアに乗せてもらって遊びに出かけました…あ、スタッドレス着用ですよ?

いや、エアウェイブの姉妹車ですが…アリアは本当にいいくるまですね
明後日から名古屋でもメーテレで 貧乏姉妹物語 の放送が始まるので単行本全4巻をプレゼントしてきました
2007年1月6日

気まぐれにずっと避けていた ご近所の写真屋さん に行ってみました…以前 フォルティア(リバーサルフィルム)を出したら不思議そうな顔をされる わ、冷蔵庫の中の ほっぺにチュッ(いまは亡きコニカミノルタの名フィルム)は賞味期限切れ だわと 2度と行くかと思っていたお店 です、なんか人が ごっそり入れ替わっていいお店に なってました、思わずプリントだけじゃなくて(カメラ用の)乾燥剤も買っちゃいました
2007年1月3日




















2007年1月2日

今日は新年会…美味しそうな エビふりゃー(名古屋弁) に カキ です♪

あとは
と 火鉢 で…そんな日
2007年1月1日
あけましておめでとうございます、今年もちまちまとやっていきますのでよろしくお願いします。

てっきり パンヤ で年越しかと思いきや、なぜか テトリスDS に召還された大晦日の深夜、そのまま WiFi対戦上等モード で半徹夜って、おぃ…まぁ、たまのおやすみくらい ゲーム三昧 してもいいですよね
で、今年の初詣は大須観音…おみくじは大吉
人生で最悪の年を更新した去年と較べても幸先のいいスタートではないかと♪

初売りで賑わうの大須の街、かえるまんじゅうを買ったり、他の神社を巡ったりしながら…

ちょっと興味があったものを探しに大きなホビーショップへ、その後おひるごはんを…ご一緒した方に年賀状と素敵なプレゼントを頂いてしまいました、ありがとうございます

お薦めの 洋食屋さんのハンバーグ は美味しかったです…食後の珈琲とデザートはコメダの シロノワール で(笑)
2006年12月29日

さて…仕事納めはまだ先、外は雪がちらちらと
年に2、3回しか雪が積もらないにも関わらず スタッドレスタイヤ を準備した意味は…ありました、「積もらないでね、お願いだから…」などと どきどきしながら空模様を眺める 必要がない、これだけでもありがたい
たぶん今年最後の更新なので、今年1年を振り返ってみる…ふっ(遠い目) あぁ、なんだか倖せそうな
がうらやましい…あ、今年のトリの ハヤテのごとく! は最高につまらなかったです
2006年12月24日










2006年12月23日

土曜日&旗日…でも、何ごともなかったようにお仕事
実は明日もお仕事になる寸前だったのですがぎりぎりの所で回避されました…明日お仕事な同僚様達に敬礼!
で、この写真は母が携帯で撮ってきた ルミナリエ です…電飾ハデハデな遊園地かなんかなんでしょうか?
2006年12月20日

さて、先ずは最初に今日撮ったものを…ワリとご近所の 愛知環状鉄道 と 家の
です

愛知環状鉄道 を撮りに行くついでに 献血 に行ってきました…なんかいつの間に 献血手帖 は 献血カード に更新されてたり、ハンコがないとちょっとサミシイですね

あとはお家で出来る あんかけスパゲティ(ヨコイのソース) したり、クリスマスプレゼントを購入&発送したり…
2006年12月17日

なんかいいお天気…こんな日はカメラを持って、っとその前にお昼限定ではありますが牛丼が復活した 吉野家 へ…えーと、こんな味だったっけ?

先日名鉄本線の撮影ポイントについて質問を頂きました方が見事なパノラマカーの写真を…ちょっと本線は遠いのでご近所の瀬戸線をぱちり☆ ひさびさですが 撮り鉄 はなかなかいいものです
2006年12月10日

よく晴れた貴重な休日、新しいニッコールレンズの試し撮りを兼ねて デンパーク まで行ってきました

ちょうど クリスマスイベント中 だったり…結婚式もやってましたが

で、おひるごはんに みそカツ を食べるあたりが名古屋人っぽいですね(笑)

温室から外に出ました、いつもはわからないままの 花の名前 がわかるのが今日はありがたい…で、風は寒いですが、日差しはあたたか♪

せっかくだから新しいニッコールレンズの 限界性能のテスト も…4段の手振れ補正で羽ばたく鳥が 手持ち&テレ端 で楽々撮れます、これはスゴい!

おやつに いちごパフェ も食べたし…今日は 倖せ でした。
2006年12月2日

私の PCの師匠 からおもしろい写真を頂きました…PC6601用のカセットテープのゲームです、昔のコンピュータの記憶媒体はカセットテープだったんですね
2006年11月26日

待ち合わせで 名古屋驛 まで行ってきました…幸いにして 待ち人さん とはすんなり逢えました、これがまた 素敵におもしろい方 で、私が名古屋驛に明るくないこともありまして、お薦めのちょっと変わった喫茶店(=穴場)で おいしいハーブティ を頂きました、なんか本格的な感じ
ウワサの ミッドランドスクエア にも行ってみたのですが 3月オープン と言うことで中には入れず、残念↓

で、ちょうど時間もいい感じになったので、栄の クリスマスイルミネーション を案内していただきました → セントラルパーク に オアシス21 に…

で、またまた素敵な喫茶店で おいしいモカマタリ を頂きました、こんなに落ち着くお店が栄にあったなんて事に驚き


街は クリスマスイルミネーション一色 で…と言うわけで今日は いい写真 が撮れました、ありがとうございます!
2006年11月10日


会社のボウリング大会に参加しました、なんと(壊れてるけど)バーチャフォーミュラがっ!
ま、それはともかく…無事にブービー賞の たこ焼きセット を戴いてまいりました
2006年11月5日

こんなお天気がイイ日は外に出ないのはもったいない…とひさびさに 自転車 を準備しました

十月桜が咲く紅葉しかけた落ち葉舞う並木道…なかなか

でも、この自転車は乗るときは楽しいけど後片付けが大変なのです
2006年11月4日
1週間ぶりの更新です…私が氏んだと思っていた方は、その期待を裏切った感じで。
あと、↑の旅行記は現在公開準備中です、もうしばらくお待ちください

今週の喫茶マウンテンはいつもの&おひさしぶりなお友達と食べおさめモード、最後のメニューは イタリアーノ で♪
(ビフォーアフター前の)外観と内装の記録を撮ってみる、天井の せんぷうき がポイントですね。

今週の ハヤテのごとく! は来週に続く…な感じ、見所はコレと言って無し。
で、見ていたらなんかうらやましくなったので、私も数年ぶりにオレンジフロートをひとつ…この アイス がポイントです
2006年10月24日

予定通りに修理に出していた ニッコールレンズ 2つが
便 で帰ってきました…が…なんかイマイチ、一応この修理に 1萬5千円 は払ってるんですけど
→ 泣き寝入りする気はないので 現在連絡待ちの件の現状確認 も含めて連絡、クレーマーじゃないですよ? 今は違いますが、そう言うお仕事の人だったりしたので 中途半端な仕事が許せないだけ です
で、そう言う書類をちまちま書いていると 最近タダでさえ凹んでいるのに更に暗くなっちゃいます ね…私の倖せはドコにあるのでしょうか? とか、ふと思う今日この頃。
2006年10月22日

午后から雨の天気予報…と言うわけで、幌と硝子のメンテナンス
ついでにリボンも交換しました、これで愛車はぴかぴか☆です。
2006年10月14日 訂正しました…ごめんなさい(謝)

永かったおやすみも残り2日はいつもの週末…と言うわけで 喫茶マウンテン に、ハンバーグスパ を注文してから貼り紙の 春までの休業のウワサ の事実を確認、なんと言うことでしょう これからがツライ時だというのに週末の楽しみがなくなってしまう なんて…ショックです
2006年10月8日

本日は見事なオープン日和
2006年10月6日

あぁ…夕焼けがきれい…もうすぐこの光景も営業日には見られなくなってしまうのね(遠い目)
2006年10月3日

で、ひさしぶりにカメラをお手入れ…お気に入りの コンタックスTix の電池が切れてたり(リチウム電池@CR2x1…とココをメモ代わり)、絞り開放で(カビではなく)ホコリのようなモノが入っている事に気づいたニッコールが2本、コレは前述の使えない日の午前中は ニコンのサービスセンター行き決定 と言うことなのですね、きっと
2006年9月29日

現在のお仕事最終日に
便 で届いたサプライズ…天地無用でコワれ物なのでナビシートにご案内

中身は メッセージ付きの見事な花束 でした、遙か遠くニライカナイのココロ優しき方々に向かって深く一礼…で、こんな素敵な被写体は当然撮るしかない訳で、三脚固定なマクロレンズはノンフラッシュのF36で
やっぱり…このお返しは かえる饅頭 でしょうか? 週末に「ありがとうの気持ち」を贈る予定です、ちょっと待っててくださいね♪
2006年9月22日 R


今日は代休…せっかくの平日なので朝から 床屋さん(新天地でのごあいさつの準備) とか 郵便局(Webサービスの申し込み) とか、
は気楽でイイね
あと、お彼岸 と言うわけではないですが お墓参り に行ってきました、もちろん 新天地の事を報告 に…道中 ひさびさの生姜焼き と ティータイム を、と言うわけで今週の ハヤテのごとく! はオモシロかったです、1コマとびきりのコマがあったりして♪
あ、ドリキャス & キューブ と違って性能がかなーりアレな PS2 にも関わらず PSU は思っていたよりも遙かにイイですね…まぁ 鯖1に全然ツナガらないのはダメダメです が
そう言えば PS3 も発売前から(オープンプライスじゃない方が)値下げされたんだっけ、明日はいつものお店に 今週発売のソフト購入+白い縦置きスタンドが入荷したかの確認 に行くので、その時に予約しちゃうか考え中…もちろん 目玉商品の方 です、もっとも セール品でも未だ高価すぎ(=Wiiが2台買えます) と言う気がしないでもないので、一晩冷静に考えてみましょう(笑)
考えずに 試聴するなり買い! だと思ったのが メモオフのPSG&FM音源アレンジCD って…メーカー直販専売なの? ま、本当に欲しい!と思ったので 過程はドウデモイイ のですが、まぁ そーゆーモノを手に入れる最期の手段 は チャンスが来るまでひたすら待つ だったりしますけど、年単位で(実話)
2006年9月17日

まぁ いろいろあったようななかったような 1日でした…ひさびさに
を1枚、あとはコンビニで見かけて衝動買いした 親父殿へのおみやげ の編隊を(笑)
2006年9月9日
8月40日に やっと夏休みの宿題が終わった 気分…と言うわけで ”地平線まで続く路:2006年 北海道の旅” を公開しました
← ホームへ